Next challenge for GuillianSeed!
I've been looking at it for a short time, but haven't quite figured it out yet.
"SDFGHJKL" combinations seem random keys pressed.
Two more "dev" messages in Fray graphics.
"FLKG VF GFHJKLG FGSDGS DGFS FDG DFGS FGSDAEHCWOHS"
except by a very few letters all are in the second row of the keyboard, and the length of the words seems not met the english writting. It is a not 2 letters encoding, mmmm,
FLKG V HJ SD AEHCWO
IT is a HEX encoding, 15 letters are used as hex digits, unusing one symbol.
And the G seems the more used.
"FLKGVFGFHJKLGFGSDGSDGFSFDGDFGSFGSDAEHCWOHS"
42 digits... hmmmm.
"FL KG VF GF HJ KL GF GS DG SD GF SF DG DF GS FG SD AE HC WO HS"
42*8=336 bits / 7bits = 48 ASCI charracters exactly.
It is very weird if it has one symbol unused IF was this approach.
D' (1/2)
READ ME by SHIFT JIS CODE
D’(ディーダッシュ)開発後記
いやーまいったまいったなんせ開発(移植)期間が1ヶ月とちょっとしかねェんだもんなー。おまけにグラフィックデータのイショッカー(移植者の意)が大馬鹿野郎のオカマのゲーム小僧のオタッカーでよォー、まったく馬鹿とは会話ができんぜッ!あのボケナスはそのうちブン殴ってやらんといかん。こいつの本名は白川真也つーんだけど自分でMINKYマヤ(真也だからマヤらしい、MINKYは勿論オタッカーの合言葉ミンキーモモからだ)って名乗ってるんだぜ、どうだ気色悪いだろう。俺らはこいつのことをモンキーさるぞうと呼んでやっている、知能が猿並だからさッ!もちろんロリコンアニメマニアだ。服装のセンスは全くないし髪の毛は肩まであるし少女マンガしか読まねえしカマ言葉は使うしで親の顔がおがみたくなる野郎だ。佐世保のゲヱセンでオタッキーなゲーム(ワンダーモモとかアテナ、サイコソルジャーの類い)をにやにやしながらやっている奴を見かけたらそいつはおそらく白川(馬鹿)だから遠慮なく君の全力キックとラッキーパンチを入れてくれ、射殺許可も出ているぐらいだから殺ったってかまわん。できれば山吹き色の波紋疾走をおみまいしてやりたいとこだ。
あーもォ休日っつーもんを1ヶ月以上体験してねーな。波紋が全然練れないんだよなァーこれじゃワンチェンにも勝てんな。
1日平均15時間は会社に居るんだぜッ!家に帰ったって寝る以外はなーんもできねーしなァー、なんつってこの期間中に某タイトーのミネルバトンサーガを解いちまってる俺ら。あー休みたい。これだけ働いたって給料は月¥1*万なんだぜ、時給にするとー、、、げッ!以前やってたビアガーデンのバイトをはるかに下回る!まー金があったってこれじゃあ使うヒマもねーか。しかしこー仕事づけの生活を送っているといざ休みになったって思わず仕事をしちまいそうで恐い。
遊び方を忘れちまったぜッ!しかしこれが20歳の野郎の生活かよッ!アルコールもとんとごぶさただぜッ!愛するGPZ250R(マイナー)もスネっぱなしだしよー。毎年100本は見てる映画も今年はぐっと減っちまった。あー”摩天楼はバラ色に”と”モスキートコースト”と”フェリスはある朝突然に”と”フライング・ルナクリッパー”と”トットチャンネル”と”さよならの女たち”と”湘爆3”が見てェ。”スタンドバイミー”や”プラトーン”もいちおう話の種に見ときたいな。こないだ見た”TO-Y”はよかった。喉をうるおす愛が渇れてしまってもーっとくらァ。あらためてPSY・Sのファンになっちまった俺。それにしてもこんな生活が続くとアルバイターに戻ることを考えちまうぜッ!
maybe I just a dreamer何故僕はここにいるのか きっと答えてくれる君を探してるんだ
we got no time got no time!ってなもんだ(杉真理)
これを買った人にゃ悪いが、本当はこんないかにもありがちメタルギア+エイリアンシンドローム+九玉伝みてーなソフトなんかやりたくねーんだよー、壮大な計画があるにはあるんだが企画が通るワケがない。このD’も発案は俺らなんだがこんなゲームにするつもりじゃなかったんだッ!うーッ、某”LYLY-CAT”をイメージしてたんだけどなー。結局九玉になっちまった。もっと途中で首つっこんどくべきだったかな。来年予定のメタルナイツ(仮)がいそがしかったんだ。そーいや俺らはD’は担当せずにメタルK(仮)の開発をやってく予定だったのにいきなりこれの移植が回ってくるんだもんなー。あーやだやだ。所詮こんな開発環境(期間)じゃ小波帝国には歯がたたねーなー。小波に寝がえりたい。
ちなみにメタルK(巻来功士ではなくメタルナイツの略、メタルギアがハバをきかせてるからこのタイトルは没になるはずだ)ってのは俺らが案を出したリアルタイムシュミレーションゲーム(よーするにアクションゲームなんだけどね)だ。縦に長ーいマップがあってその両端からそれぞれのプレイヤーが兵器を繰り出しながらお互いを攻撃しあう2人用ゲームだけど1人でもプレイできる様になる予定だ。昔ジャレコが出してたフィールドコンバットの対戦版って思ってくれりゃいい。これがまたなかなかおもしろい(自己満足か?)ンだッ!’88春に出る予定だから見かけたら買ってくれよな、減給されちまっていいかげん生活が苦しいんだ。
全然関係ないけどイ○スのMSX2版はディスクアクセスがはえーなー、モーターが止まんねーんだもんな。実は会社が買ったHBF1XDのアンケートハガキでもらっちまったんだ。これはソニーマシンでしか動かなかったんだがチェックルーチンを外してコピーし、愛用のFS5500F1で動かしている。非売品だからかノンプロだった(もしかしたらプロテクトしてあったのかもしれんが一発で落ちたからわかんねーや)
しかしいくらアクセスが速くったってスクロールが遅けりゃなんにもなんねえな。見たところいんちきスクロール(描き変える必要が無い部分は描き変えないスクロール)をやってるみてーだ、なんにもないところとゴチャゴチャしたところのスクロールスピードが違いすぎる。こりゃ移植を担当した奴はMSX2のことをなんにも知らない大馬鹿野郎に違いない。(おそらく入社したての若造だろう、おっとそういう俺らも新入社員だった)88版のプログラムを馬鹿正直にそのまんま移植しやがったなッ!VDPコマンドでそのまんま転送した方がよっぽど速いってのに試さなかったのか?実は俺らもD’の移植の際にいんちきスクロールを試してみたんだがどうやったってVDP転送一回のほうが速かったからいんちきの方はやらなかったんだ。(だけどVDP転送でスクロールする九玉伝はイ○ス並のスピードなんだ、どーもすいません。あれは重ね合わせ処理がイ○スなんかより複雑なんだ)
だからこのD’のスクロールはイ○スの2倍以上速いだろ?もっともD’は動く物全てスプライトだから描く時間もグラフィックに比べてはるかに短いし、消す時間なんて0に等しいけどな。なんでイ○スにはスプライトが使ってないんだろ?(なんつって九玉伝も弾丸以外全部グラフィックなんだ、すまん)スクロールが速いかわりにちょっと画面が波うってんのが見えちまうのが悲しい。VRAMをデータ保存に使いすぎて2ページ切り替えをやるだけVRAMが余ってなかったんだ。(ちなみに九玉伝は2ページ切り替え、イ○スも多分そうだろう)
どんだけ内容がおもしろくたってスピードが遅けりゃやる気が失せるわな、(はっきり言ってイ○スはD’の数倍おもしろいと思う)だけど社名とタイトルだけで馬鹿売れすんだろなァ、いやんなっちまうぜ。MSX2版のザ○ドウなんてだーれも使わないscreen4モードなんか使って手を抜きまくってたもんな、ざけざけざけざけざけんじゃねェッ!!!(くにお君の裏ワザ)screen4でやりゃ誰が作ったって速くならあな。MSX版のザ○ドウよか背景が情けないんだぜ、手抜き以外のなにもんでもない。てめェら、なめてんじゃねえぞッ!(くにお)
某死霊戦線もすげーしもっと気合をいれねーといかんな。しかしなんつったって開発期間1ヶ月、1ヶ月じゃ気合いの入れようがない。気合つってもレバーを下げるだけじゃ入らねーんだ。(そりゃ妖怪道中記だろーがッ!)
うーッ、こんな駄文をいくら書いたってちっとも空きセクタは埋まらんなあ。300KBぐらい余ってんじゃねーのかな。あんまり余らせるのも嫌だしあとはscreen8モードで落書きでもして入れよっと。
D' (2/2)
あーどっかに斉藤由貴が落ちてねーかなー、そしたら持って帰って部屋で飼うんだけどなー、、、いかんいかん!俺は何を考えてるんだッ!神聖な斉藤先生に向かってなんてことをッ!しかしどっかに三田寛子でも落ちてねーかなー、そしたら、、、わーッ!駄目だ駄目だ駄目だッ!!こんなムサ苦しい野郎ばっかの会社にいたらどうかなっちまうぜッ!なんでうちの開発には野郎しかいねえんだよッ!しかし、どっかに浅香唯でも落ちてねーかなー、、、、そんなもんいらねえよッ!思えば10月に専門学校時代の女友達とちらっと飲みに出て以来同年代の女の子と会話した記憶がないぞ。なんだなんだこの異常な生活はッ!だれか助けてくれッ!ああ、深夜(早朝か?)の開発室、PC98の前でカップラーメンを食う、、、、、虚しい、、、、、どっかに斉藤由貴、、、違ーうッ!!!!
さてと、気を取り直してラストの親分ルーチンを作るか、実はまだデバッグ中なんだ。だってさーBUGが取れねーんだもーん、社長が俺の大好きなエミュレーターをどっかにもってっちまったんだ。あれがありゃリアルタイムトレースして一発でBUGも見つかるのになー、へっへーZ80を2ヶ積んでる88SRなんかにゃできない芸当だぜ。うーんエミュのホストマシンは今までMZ2000を使ってたんだがCP/Mマシンならなんでもいいんだからこれまた俺の大好きなFM11をつなげられるなあ。シャープは大嫌いなのさ!MSXには参加しないでちゃっかりHEシステムには首を突っ込みやがって、X1twinなんてプライドのかけらもないマシンを出すなっつーの。ま、それはそーとエミュレーターが帰ってきたらFM11とつないじまお。ディスクアクセスは速いしキーボードは使いやすいしうーんいいマシンだ。MZ2000のグリーンディスプレイなんて見てられっかってんだ。
九玉伝のときにはずっとPC9801U2で開発してたんだけど今回途中からVX21に開発マシンが変わったんだ。しかし3.5インチの2HDドライブをディップスイッチ切り替えでむりやり2DDとして使わんといかんのが面倒だ。この切り替えるタイミングが難しいんだこれが。3.5インチ2DDのドライブをつなぐインターフェースもあるにはあるんだが80286に対応していないので意味がない。(スピードがたいして速くならない)それにしてもVX21は馬鹿みてーに速い。U2で5分以上かかっていたアセンブルが2分かかんねーんだもんな。うーん欲を言えばPC9801UX41が使いたいとこだ。無理だろーなァ。・・・・・間・・・・・うっ、このくされ3、5インチ2HDドライブで2DD書き込みしたディスクが全くU2で読めなくなっている!おまけにソニーやサンヨーのドライブでもぜーんぜん読まねえや。だーッ!こんなもン役にたつかッ!
3、5インチのシステムディスクがほとんどイカれちまったい!VX21の馬鹿野郎!EZエディター(やっぱテキストエディターはこいつに限る。サイズが20KBしかねーのに便利な機能がいろいろあるしなァ。サイズが64KBもあるくせにたいしたこと出来ないしなにより遅くて使いにくいMIFESとか使ってる奴の気がしれんぜ)とかVJE(日本語フロントプロセッサーだ、どこがつくったのかは知らんがなかなか使い易い。)をまーた5インチからもってこなくちゃなんねーだろッ!をやっぱ男は黙ってU2ってな!U2はいいぞう。
開発後記なんて書いてるがまだできてないんだ。マスターオタッカー福田が作ったルーチンがBUGだらけで使いもんにならねーんだよッ!なんで俺がオタッカーの尻拭いをしなけりゃなんねーんだ!あーやだやだ、オタッカーとは会話したくない。まったくマニア小僧は口のききかた知らねーから嫌なんだ。高卒のオタッカーなんて雇っちゃ駄目だよッ!オタッカーだから世間のことなーんにも知らないうえにこんな会社じゃ社会勉強するヒマもねーからいつまでたってもオタッカーを脱皮できねーんだ。こいつがこのまま成長すると30才で童貞なんて異常な野郎になるンだろーなー、あー気持ち悪い。ファンロードを読ンでニタニタするンじゃねーよッ!!
あーなんでこんなギリギリギッチョンのスケジュールで開発しなくちゃなんねーんだッ!聞けばイ○ス(88版)は発売の3ヶ月前にもう倉庫に山積みされてたっつーじゃねーか。うーん裏山しいぜッ!やっぱりゆっくり開発してゆっくりデバッグしねーとな、うちみてーに発売後にバグがいーっぱい出たりするんだ。もー3日も会社に泊まってるぜ、眠い眠い!3日間で合計睡眠時間が15時間ぐらいか、まだマシな方だな。
さーて帰ってメシ食って寝るかァー
’87某月某日(ファイルの日付みりゃわかっちまうか)
D’MSX2版移植担当 モンキーなんだよジョジョ & OVERDRIVERS
協力 全国MSX解放戦線極東支部
バババンド ヘルシー・メルシー(vo)
ヒンズー・カレー・ターバン(ba)
トニー・ゴードンJr(dr)
リッチー・デーモン・スキャンダル(kb)
故アンデッド福田(g)
HEAVY WEIGHT浦
寿司割烹「松五郎」
FHけんご
薬王寺支店長
RZ峯
使用機材 NEC PC-9801U2 (EDIT&ASSEMBLE)
PC-9801VX21 ( 〃 )
NATIONAL FS-5500F1 (TEST)
SANYO MPC-25FK (TEST)
SONY HB-F1XD (TEST)
SHARP X68000 (EDIT)
MZ-2000 (DEBUG)
MZ-2861 (ASSEMBLE)
X1D (燃えないゴミ)
使用ユーティリティ QUICK80for MS-DOS(Z80 assembler)
EZエディターfor PC-9801
MIFES for PC-9801
character editor(MSX magagine)
SPRITE editor(MSX pocket bank)
参考文献 MSX2テクニカルハンドブック
MSXマガジン各号
アスキーを少々
BGM 杉真理 mari&red stripes
swingy
song writer
over lap
star gazer
mistone
symphony#10
I don't like pops!
sabrina
have a hot day!
PSY・S different view
pic-nic
collection
mint electric
to-y
YMO tecnodelic
浮気な僕ら
service:
坂本龍一 media bahn live
音楽図鑑
esperanto
neo geo
未来波野郎
高橋幸宏 only when I laugh
佐野元春 visitors
someday
back to the street
no damage
heart beat
cafe bohemia
斉藤由貴 チャイム
ガラスの鼓動
AXIA
風夢
ripple
中島みゆき 36.5c
a-ha hunting high and low
sound track blue thunder
terminator
raiders
return of the livingdead
fright night
the others winter lounge
summer lounge
SEGA game music#1
SEGA game music#2
SEGA gaem music#3after burner
darius
(偏った趣味だぜ)
thanx to ほっかほっか亭福石店
リンガーハット福石店
LAWSON四ヶ町店
九州電力
fuck you to モンキーさるぞう
Herzog (1/2)
ヒマナヤツハ ココヲshift-JISコードデ ヨンデクレ
HERZOG 開発記
まいどどーも、おいらはヘルツォークのゲームデザイン&MSX2版プログラマだ。D’のときは開発後記をファイルにしたからすぐ見つかっただろーけど今回はセクターダンプでもしねーとわかんねーから多分誰も読まないだろーな。
ところでこのヘルツォークってタイトルが俺は大嫌いなんだよッ!”ヘル”の2文字で”地獄”ってゆー印象をうけちまうし、こうしてローマ字(ワープロをローマ字で使ってるからだ)で”ヘルツォーク”ってうつときは”ツォ”のとこでt、u、x、oとタイプしなきゃなんねーしめンどくせェンだよッ!(小池一男的仮名使い)
やー今回は自分のオリジナルゲームを大好きなMSX2(開発が最高にやりやすいんだよなー、細かいこと考えなくてもいいし)で好きなよーに作ったからちょっと気分がよろしい。前回のD’MSX2版のときは88版の出来上がった部分からちょこちょこ移植するっつーむちゃくちゃな方式だったから効率が悪くって!今回88版のヘルツォークもほぼ同時に出るはずだがゲームデザインが同じなだけでプログラムは全く別物なンだ。88版担当の岩永先生にゃ失礼だが88みてーなカスマシンにこんなアクションゲームは無理なンだよッ!このゲームの企画段階で制作可能なマシンは最低限スプライトのあるマシン!って言ったんだがみごとに無視されちまった。そーいや企画会議のある日の朝、新聞にPCエンジン発表の記事が載ってたんでこりゃいーやと思って開発機種のとこに”PCエンジン”って書いたっけ。ちなみにこれが俺が書いた企画書だッ!MS-DOSファイルになってるからここに挿入しとこう。↓
タイトル METAL KNIGHTS(メタルナイツ)
ジャンル リアルタイムシミュレーション
内容 近未来戦
対象機種 MSX/2、X68000、88VA、PC-engineなど
ゲーム向きのハード
ゲームの概要 雰囲気としてはアップルの"rescue raiders"、アーケードマシンの
"field combat"のような感じ。20-30画面程度のマップ上が舞台
コンピュータ側とプレイヤー側に分かれて(2人で対戦も可能)プレイ ヤー側はマップの下方から上方に、コンピュータ側は逆に攻め、それぞ れ相手側の本拠地を落とす事が目的。プレイヤー側とコンピュータ側と の兵力の条件は全くの五分五分。画面はプレイヤーが操作する兵器を中 心にスクロールする。
敵の兵器を破壊するごとに得点が得られ、その得点で新しく兵器を補充 することができる。ゲームはどちらかの本拠地が制圧されるまで続く。
兵器の種類 歩兵 装甲:弱 火力:弱 機動力:弱
装甲車 装甲:中 火力:中 機動力:中
タンク 装甲:強 火力:強 機動力:弱
ヘリ 装甲:中 火力:中 機動力:強
*歩兵を運ぶことができる。
戦闘機 装甲:中 火力:強 機動力:強
対空砲車両 装甲:弱 火力:強 機動力:弱
グランドスラム
*地中を掘り進むミサイル
機動歩兵 装甲:強 火力:中 機動力:強
*いわゆる人型兵器。これがタイトルの"METAL KNIGHTS"で、
歩兵や各車両を運ぶこともできる。価格が高い。
・・・・うーん今見てみるとかなり変わってるなー、当初の予定じゃプレイヤーはどの兵器でも操作することができることになっていたんだが・・、歩兵になって出撃することもできるはずだったんだぜッ!もしそーなってたら開発期間がバリ長(バリっと長いという意味、世間でこんな表現を使うかどうかは知らない)になってただろーな。
あいかわらずグラフィック関係担当のモンキー白川は大馬鹿野郎(ちなみにこのフロントエンドプロセッサは”ばか”を変換すると”白川”になる)だ、今回スタッフロールのとこで自分の名前を”キャシー白川”としてくれなんて猿(ちなみに”さる”を変換すると”福田”になる)みてーなことを言い出しやがった。’ったくオカマは何考えてんのか理解できんぜッ!手前ェにゃこの仕事は向いてねーんだよッ!手前ェはホストクラブに勤めた方がよっぽど楽してもうかるぜッ!
更にデモ担当の福田はあいかわらずマスターオタッカーだしよォ、ちなみに”マスターオタッカー”とは最も高いクラスのオタッカーのことだ、某コンプティークで紹介されていた”スターオタッカー”はこの1つ下のクラスになる。その下になると”オタッカーロード”と呼ばれるらしい。モンキー白川はオタッカーロードだがこのままじゃレベルアップするのは時間の問題だ。・・・・話がそれたな、あーオタッカーはやだやだ。突然だがオタッカーの特徴だッ!
#1: 独り言が異常に多い
#2: 基本的に不潔野郎である
#3: すぐ自分の世界に入る
#4: 他人の話をあまり聞こうとしない
#5: なんにでもすぐ首を突っ込みたがる
#6: 知識をひけらかしたがる
#7: 物心がまだついていない
#8: なにかと批評をしたがる
#9: 異常に暗い、又は異常に明るい
#10:大馬鹿野郎である
#11:やかましい
#12:死ね!
・・・おっと失礼!、オタッカーの特徴じゃなくて馬鹿&猿の特徴になっちまったい!オタッカーはまったく撲滅しなきゃいかん、聖闘士星矢オタクの女の子(並以上)だけは勘弁してもいいな、ちなみに俺は氷河のファンだ。ジャンプはジョジョを読むために買ってるが星矢も面白いもんなー、シティーハンターは猛烈につまらんけど。ここは一発ジョジョをゲーム化したいなー、孔雀王がファミコン&セガのゲームになるくらいだからジョジョがゲーム化してもおかしくはねーんだけど。こおォォォッ!URRYYY!貧弱貧弱ゥ!無駄無駄無駄ァッ!!山吹色の波紋疾走ッ!・・・オタッキーな話はこれぐらいにしてと・・・。
あーッ!金が欲しいッ!もー早いとこバントヒット作が出て給料が元に戻らんかなー、残業手当だけでも付けばかなり違うんだがッ!D’のときなんて150時間ぐらい時間外でやってんのにただだぜただッ!1円もねーんだぜッ!あー金さえありゃフィアットの4駆買って駐車場付きの部屋に引越してステレオとアナログRGBのTV買ってやりまくりの人生過ごすんだけどなー。
この¥6、800つー値段も気にいらねーなァ。今やMSX2のディスク版ソフトの値段は¥5、800に下がってきてるっつーのによォッ!社長の少しでも儲けたい一心から値段が決ってしまうワケだ。そりゃ開発期間1年開発要員20人とかいうソフトならまだわかるが、4、5ヶ月しかかけてなくて開発要員2人(+2だが俺はオタッカーを人間と認めないので数に入れない)だもんなー。別にステージ数が多いわけでもねーしよー、おそらく全9面になるだろーがまだちょっと少ないなぁ。ほっといたら全5面になるとこだったんだぜッ!
全くこの会社の連中ときたらゲームにかける情熱ってもんがまーッたくねェもんなッ!ゲームをする方の情熱だけ異常な奴が多いンだッ!自社のソフトなんて出さえすりゃいいぐらいに考えてる奴等ばっかりなンだッ!(まーいくらがんばったって見返りがゼロじゃやる気が出る奴の方が異常だな)うわーッ!こんな環境からヒット作が出るはずがねーじゃねーかッ!まーったくゲームが完成もしてねーのに説明書を印刷しだすし説明書に合ってないからゲームの内容を変更しろだとか言い出すし本末転倒じゃねーかッ!いっつもいつもこんな調子でロクなデバッグもしないで出荷するから泣きを見るンだよッ!そのくせいつまでたっても懲りねェんだもんなー、救いよーがないぜッ!
このヘルツォークも春の商戦に間に合えば内容はどーだっていいって雰囲気で和やかに開発が進んでいる。いわばその場しのぎソフトだ。まー究極のその場しのぎソフトD’に比べりゃまだマシか、あれは年末に間に合わせるためだけ!!のソフトだったもんな。
Herzog (2/2)
うちではソフトの開発をはじめるときに開発の推進表(予定表)を書いてそれに合わせて開発を進めていき、開発中は進行状況と推進表を見比べて「今3日ほど遅れています」だとか「65%ほど完成しました」とか言うわけだが俺にはそんなこと言える奴が理解できない。何日遅れてるとか進んでるとか何%できたとかいったいどうやったらわかるンだろう?事務の仕事なんかだったら書類の枚数なんかで判るかもしんないがプログラムの量で言ってンのか?バグの数かな?うーんわからないぜッ!とにかくこの推進表のおかげで勝手に発売日を決められて毎回地獄を見るンだ。どーにかならんのか、このシステム。昔のファルコムはみんな好き勝手なソフト作ってたらしいな、そんなとこからあの大ヒットパズルゲーム(あれがRPGなんて奴がいたらそいつは絶対どっかおかしい)”ザナドゥ”が生まれたんだろう。以前は世の中ってどーしてこうクソゲーが溢れてんだろーと思ったもんだがここに来てその理由を嫌ってほど知らされた。所詮世の中ってこんなもんさッ!うおーッ!いいゲームを作るぜーッ!って熱血プログラマー(俺じゃねーよ)がいたとしてもこんな会社に入ったらどんどんやる気が失せちまうだろな。
こんなんだから同人誌ソフトにパワー負けするんだ。あいつらはまったくの趣味でやってるし利益なんかもあんまし気にしてねーからいいものができるんだよなー。俺も暇をみて同人誌ソフトでも作ろうかな。・・・駄目だーッ、俺はすぐ金のこと考えちまうッ!もー根っからソフトハウスの人間になっちまったい!生活かかってるもんなー。
ところでところ天、年末年始にディスク内蔵のMSX2(HB-F1XDとFS-A1F)が22万台ほど売れたそーだな。実にいいことだ。まーあれだけCM攻撃をくらったら餓鬼どもも思わずPCエンジンより凄いマシンか?と思っちまうだろーな。MSX2版イ○スなんて遅いだけのクソゲーじゃねーか。しかし俺もそろそろMSX2の性能、特にグラフィック関係に限界を感じはじめてるんだ。VDPの転送スピードが遅くってよぉ、VDPにおんぶだっこのウチのソフトなんてF1XDのスピコン使ったってスピードがあんまし変わんねーんだぜ!何故かっつーとあのスピコンはZ80のスピードは落とすがVDPには手をつけていねーからだ(当り前だッ!)画面をスクロールさせたりすると実行時間のほとんどはVDPコマンドの終了待ちっていう事態におちいってるわけなんだ。だからもともとたいした処理をやってないZ80にウェイトをかけられても痛くもかゆくも無いんだよな。
今回は割り込みでカウントをとってウェイトを入れてあるからかなりマシになったけどD’なんてほとんどウェイト無し(ユーザーから操作がしにくいってゆー怒りのアンケートハガキを多数いただきました、すいません)だからスピコンもほとんどきかない。まったく64180なんてつまなくてもいいから今の3倍くらい速いVDPを作ってくれよなー。MSX3が出るとか出ないとかゆー噂がちらほら出てるが作るんだったらVDP!VDPの高速化をよろしくお願いします!それともちろんスプライトをPCエンジン並に強化!CPUは10メガの64180(そんなのあったっけ?)で我慢するとして後の問題点はあのクソ遅いディスクだな、88のいいところっていったらディスクをアクセスしながら他の仕事ができるとこだけだなー、つーわけでディスクコントロール用にZ80を1ヶつむと(安易だ)RAMはメインが128KB、VRAMが256KBもありゃ文句はない。ディスクドライブは2DDで十分だな、メディアも安いし720KBありゃまず心配ない。値段は10万前後、うーんいいマシンだ。今更MSXって気もするが。
MSX2やめてファミコンにねがえろーかなぁ、誰か俺のFS5500F1を¥10万で買ってくれねーかなー?スーパーインポーズもできるしデジタイズ機能も付いてるしアラーム端子も出てるし(そんなもん何に使うんだよッ!)ヘッドフォン端子もあるし漢字ROMももちろん搭載だ、おまけにディーヴァとレイドックとザナドゥとメルヘンヴェールとnewアダム&イブと上海とF15ストライクイーグル(以上MSX2ディスク版)と悪魔城ドラキュラとコロニスリフトとアイドロン(MSX2ROM版)とSFゾーン1999(MSXディスク版)とマッピー(そーいや俺MSXマガジンでマッピー全国4位だったな)とSASAとミッドナイトブラザーズとコスモエクスプローラーとスターシップシミュレータとデインジャー×4とウォーロイドとF16ファイティングファルコンを付けちゃおうッ!
それにしても我ながらよく買ったなー、全部定価にすりゃ¥30万近いぜ。この中で一番の激怒ソフトはデインジャー×4だ、あんなソフトに¥4、800も払ったと思うと腹がたつぜッ!newアダム&イブやメルヘンヴェールあたりは¥980だったから腹もたたなかったな。昔は3.5インチの生ディスクが¥1500だったこともあったからなー。
あー本当に¥10万で売っぱらいたい、車を買う足しにするんだーい。フィアットが欲しいなー、フィアットっつってもルパンがカリ城で乗ってたフィアット500(いわゆるトッポリーノ)じゃねーよ、あんな22psしかねー車なんて乗れるわけがない。俺のGPZ250R(ド・マイナー)だって43psあるのによーッ!俺が乗りたいのは女だ、おっと違ったたしかに女にも乗りたいが(最近乗ってねーな)乗りたい車はフィアットのパンダだ。名前が情けないが4駆だぜ!中古なら¥100万前後であるはずだ。又はリトモかな?どーも俺は誰も乗ってないのに乗りたがる性質があるんだよなー、GPも佐世保にゃ俺の1台しかねーみてーだから嬉しくてたまらない。以前長崎に居た頃トラックを抜いたら横に色まで同じGPがいたことがあったなー、あのときはまいったぜ。VTやCBRに乗ってる奴なんか悲しくないのかな、やたら自分と同じ車種に会って。ゴルフならしょちゅう見るがフィアットとなると滅多に見かけねーからなッ!国産車だったらジャスティあたりかなー、あんまし見ねーし。しかしこの安月給じゃ国産の中古の軽がいいとこだろう。悲しい・・・・。
個性的な軽なんてほとんどねーもんなー、マイティーボーイは恥ずいしミラなんて問題外だしセルボとかミニカとかけっこう走ってるしなー。俺の友達もレックス野郎とかミラ女とかしかいねーしな。フィアットなんざ身分不相応だよなーどー考えても。普通車なんて買ったら税金で首が回らなくなるのがオチだ。おっとそーいや俺は免許取ってから2年間全く4輪に乗ったことがねーんだった、ペラペラのペーパードライバーだったんだッ!わーッ!誰かので練習させてもらおっと。2輪なら合計2万キロぐらい走ってるんだが4輪は自動車学校の卒検以来全く運転してねぇ、大丈夫かなー。・・・この辺ヘルツォークに全く関係ないな、すいません。
今回は従来のFCBを使ったディスクアクセスをやめてちゃーんとディスクマップを書いて論理セクタ読みをやったんだ、めんどくさかったがおかげでアクセスは速いしディスクは無駄無く使えた。今後もこの方法でいこう。ブートセクタからの立ち上がりだから速いしなー。今まで"autoexec.bas"を使ってたのが恥ずかしくなるぜ。メモリもBIOSをほとんど使わずにオールRAMでやってるから容量不足ってこともなかった、これであと少し速けりゃ最高の8ビットマシンなんだけどなーッ!まーコストパフォーマンスだけは最高だからいーか。
よーしもうすぐ完成だな、へっへーッ、これが終ったら代休とって知恵ちゃんとデートするンだよーん!もう4日もやりたくもねえ休日出勤してやってんだからな!せめて2日は休みをよこせよッ!あいつは諌早在住だからちょっと1日じゃ足りねーんだよッ!へーんだざまーみろッ!会社のバトルオタッカーズにゃこーゆー芸当はできまい!てめーらは一生童貞やってな!貴様等に惚れる女なんてむこう10年間あらわれやしねーよッ!きっぱり断言しちまうね俺は!セクタもまだ余ってることだしここでこの会社のオタッカーを紹介しよう。
#1モンキー白川
実は俺はこの馬鹿と同じアパートに住んでるんだ、一方的に会社からの命令でなッ!はっきりいって激怒もんだぜ!こいつはゲーム以外に趣味を持たないという珍しいサルだ。ファミコンはもちろんセガMK3、PCエンジン、MSX、MSX2、X1とハードもソフトも山ほど持っている。ゲームとメシ以外に金をほとんど使わないという奇特な奴だ。2輪も4輪も乗らないし被服費もいらねーし女はいねーしで使い道がねーんだろう。それからこいつには少女漫画を好み、シャンプー&リンスはピュアとかの女向けしか使わないという妙なところもある。さらに自分のことを”ミンキー白川”とか”キャシー白川”と名乗る気色悪いところもある。はっきりいってまだ物心がついてないんだと思う。マザコンでオカマのゲーム小僧という最低最悪の野郎だ。
#2マスターオタッカー福田
オタッカーには異常に明るい奴と異常に暗い奴が多いがこいつは異常に明るい方だ、しかし明るいオタッカーほど始末の悪いもんは無い。こいつの迷惑なところは独り言が異常に多いとこだ、それもわざわざみんなに聞こえる様に大声でわめくからさらに迷惑。誰からもまともに相手にされてないことに気づいてないよーだ、多分一生気づかないだろう。会社の外でこいつに会ってもみんな無視するという話だ。俺は会社の中でも無視してるけどね。X68000をわざわざエディットに使うんじゃねーよッ!98の方がよっぽど速いじゃねーかッ!猫に小判だッ!こんなのにX68K使わせたら駄目だよなー、なんかっつったらX68Kの自慢ばっかしてるもんなー、手前ェが作ったワケじゃねーだろーがッ!ましてや手前ェが買ったもんでもねーだろッ!
#3ハッカー死魚
その名の通りのハッカー野郎だ、Z80の命令コードを全部覚えてて、ダンプリストを見ながら逆アセンブルができる馬鹿だ。プロテクトを破ることを生きがいにしているらしく、ディスク関係は異常に詳しい。こんな奴は社会では役にたたないがソフトハウスでは一匹居ると便利なわけだ。こいつの服が臭ぇんだよなーッ!ゲロ以下の匂いがプンプンするぜッ!近付くんじゃねーよッ!洗濯ぐらいできんのかッ!?
さーていくら会社に居たって残業手当はつかねーし時間の無駄だな、まったくやっとられんぜッ!ボランティアやってんじゃねーぞッ!(すべてはソフトが売れないことが原因なんだが)とっとと帰って「君の瞳をタイホする!」見て寝よう、あー三田寛子はいいなあ、三上博史はかっこいい。
Feedback (1/2)
ココヲ shift-JIS codeデヨメッ!
"feedback"開発後記
このメッセージをみつけても雑誌に見る方法を投稿したりしちゃ駄目だぜ!もし会社に知れたら俺は間違いなくクビだ。辞めるときゃ自分で辞めるから世間に知らせるのだけはやめてくれ!ならこんなメッセージ入れなきゃいーじゃん!と思うだろーが入れないと俺の気がすまないッ!ンだ。
さて、今回も開発後記のコーナーがやってきたわけだが・・・(ちなみにD’の開発後記は"D'.DOC"っつーファイルになってる、ヘルツォークの開発後記はディスクのどっかに入ってる)今回はとにかく疲れた!プログラムはほとんど自分で書いたし(PSG版のBGMドライバとディスクエラールーチンだけ違うんだよな、と言ってもそりゃ以前のゲームに使ったもんだが)マニュアルの原稿も書いたしイラストも1枚描いたしドッターも少しやったしで、音楽とグラフィック以外は全部一人でやってんじゃねーかと思うぐらいの仕事量だ。
この”フィードバック”は一目見ただけでわかる奴はわかると思うがファミコンの”ファルシオン(コナミ)”の真似だ(間違っても”亜空戦記グリフォン”の真似じゃねーからなッ!)パワーカプセルもそーだし誘導ミサイルもそーだし敵のミサイルもそーだし敵の動きもかなり真似してる。自分なりに改良を加えたつもりだがやっぱりコナミ大明神にゃかなわんぜ。MSX2ってハードの制約もかなりあったがこれをコナミがやったらもっとすんげーソフトになってたと思うもんなーやっぱし。しかし自分でもMSX2でこれだけのことができるたー思わなかったぜ、敵キャラはすべてグラフィック面に描いてるんだがちゃーんと背景を壊さずにしかも高速に動いてるだろ?そのおかげでキャラの大きさが最大32*32ドット、最高8個までって制限されちまったけどなッ!今までMSX2のVDPが遅い遅い!ってぼやいてたけど今回VDPをちょっと見直したな。”グリフォン”では雑魚敵はスプライトでやってたみてーだが(雑誌に載った画面写真から想像して)スプライトじゃ色も大きさも制限がきついから無理だろッ!?
それにしてもなんでまた”グリフォン”は発売中止になったんだろ?こっちとしてはもー大喜びだったけどな!この”フィードバック”の企画が通ってさーて作るかッ!ってときにログインの広告に”グリフォン”の画面写真が載ってぐっわーッ!先を越されたッ!て思ったもんなー!そいでもって毎月”グリフォン”の発売が延びていくのを見て”こいつより先に発売してやるッ!”と意気込んでいたワケだァ!これが!ところがどっこい!X68000のサンダーフォース2にドッター(ドットをうつ人間)と音楽担当者をもっていかれて先に進みたくても進めない状態になっちまったんだッ!しかァーし!サンダー2がむちゃくちゃ時間がかかりそーだってことによーやく社長が気づいて”フィードバック”を先に出そうってことになり、制作がはかどるよーになったッ!そしてよーやく完成を見たわけだッ!(実はこれを書いている時点ではまだデモが残ってるんだけどね)そりゃともかく”グリフォン”と勝負したかったぜ、うーん、ディスクとメガロム、いや、テクノとマイクロキャビンじゃ勝負は見えてるかな?
今回のテーマは”誘導弾の動き”だったんだ実は(ちなみにヘルツォークのテーマは”大戦術”だ、このタイトルで出そうかとも思ったがやっぱしヤバいからやめた。そーいや”ソフトでハードな物語”のゲーム中ゲームに”大戦術”ってのがあったっけ)ヘルツォークにも誘導弾は出てきたがあれは等速度で飛ぶタイプだったから今ひとつリアリティに欠けてたんだよなッ!ファルシオンの誘導弾もよかったが2発しか同時に撃てないのが悲しかった。ゲーセンゲームで一番好きな誘導弾は”ラビオレプス”のやつだなやっぱし!あれはよかった!誘導弾をたくさんストックしといてピンチになったら”ミサイル一斉発射ァァッ!”ってわめきながら(そりゃイデオンだっての)撃ちまくるのが快感だったぜ(そんなこたーしねーよッ!)
Mr.ヘリはゲーム自体は大好きなんだが誘導弾は今イチだった(なんでみんなMr.ヘリをやらないんだッ!?おかげでどこのゲーセンからも消えちまったじゃねーかッ!R-TYPEよかよっぽど面白いぜッ!)最近では”スカイソルジャー”とか”ギャラクシーフォース”に出てきたがどれもぱっとしねーもんなァ。つーわけでこの”フィードバック”の誘導弾は”ラビオレプス”と”ファルシオン”の誘導弾を参考にして作ったんだ、うーん自分で惚れぼれする動きだぜッ!
後は個性的なボスキャラにするってとこに注意したかな、こんなゲームじゃボスキャラがどーしても先に出た”スペースハリアー”や”アタックアニマル学園(おいおい)”の真似になっちまうからなー。
それと忘れちゃいけないのがVDP(※1)の使い方!今まではVDPがコマンドを実行してたらその実行が終るのを待ってからVDPにコマンドを送ってたんだが今回はワークエリアにVDPコマンドの実行情報を貯めていって、割り込みルーチンでVDPが暇になったらすかさずコマンド実行!っつー方法をとったんだ。このおかげでVDPの遊び時間が減って無駄なく稼働してるハズだ(1/60秒の割り込みだからそんなにもねーかな?)これもこんなつっこみスクロールゲーム(※2)だからなせる技だ、ヘルツォークなんか場合によっちゃ一回動かすのにVDPコマンドを200-300回実行するってことがあったからなー、あれじゃちょっと無理だぜ、ワークが馬鹿みてーに必要だしなぁ。背景がちょっと寂しいがこれもVDPコマンドをあんまし使いたくねーからなんだ。
あー金が無い、何故こんなに働いてんのに金がねーんだ?大体残業手当すら出さない会社なんてあるかよ!?月に100時間残業することもあるってのに!そーいや今回のもー一つのテーマに”残業せずにゲームを作ろう!”ってのがあったんだが見事に崩れ去ったな。普通これだけ残業してたら給料が月2*万ぐらいいっていいはずなのに現実は1*万だもんなー、やってらんねーぜッ!ファルコムが人手不足だってから寝返ろーかな?コンパイルが社員募集したらもーこんな会社蹴り入れて辞めて広島に一直線だぜ!広島だったらまだ生活も楽にできるだろーからな、東京なんて車も持てねーし家賃は高いしで人間が住むとこじゃねーよ!それと自分が好きな仕事がやれるかってとこだな、間違っても光栄なんかには行かないぜッ!あとビッツーとかザインとかウィンキーとかマイナーな(テクノもそーとーマイナーだが)とこも給料さえ良けりゃ行ってもいいなぁ。今は社長が馬鹿でゲームのことなんかあんましわからねーから好きにやれるんだが(これを社長が読んだら俺はクビだな)やりたいことがやれねー会社にゃ給料が高くても行きたくねーんだ。そんなとこ行くぐらいならカタギの仕事に就くぜ。
そーいや最近この”フィードバック”のドッターのモンキーさるぞう(オカマ)がA-JAXの基盤を買ったんだ、まったく馬鹿は何考えてんのかわからんぜ!雀の涙のぼうなすでよりによって¥10万もするA-JAXとはなッ!ちなみに俺はぼうなすで生活して給料を貯めた、いずれ今乗ってるミラを売ってフィアットのパンダを買うんだーッ!!俺のミラなんて¥35万しかしなかったもんなー!GPZ250Rも持ってるんだがそっちは¥42万もしたんだぜ!バイクよか安い車なんてな!まー疲れないし雨の日も走れるしメットも要らないから重宝してるけど。まさかGPのケツに女乗せてホテルに入るってわけにもいかんしなぁ。しかしあのガラクタ寸前のミラでナオンちゃん(死語)とホテルに入るのも恥ずかしいぜ、いつも思ってんだけどなー。そーいやこないだ久しぶりにしたら普段使わない筋肉を酷使しすぎて股の付け根が筋肉痛になって2、3日はまともに歩けなかったぜ。あープログラマーは辛い。
このところテクノはサンダー2一色だ、まったく社長の馬鹿がうかれちまってよーッ!多分昔のサンダーフォースでボロ儲けした夢を捨てきれずにいるんだろーな、かわいそうな馬鹿だ。確か企画会議で俺が”ここはX68000でサンダーフォースを出すってことで”なんて冗談で言ったのがきっかけじゃなかったっけな?まさかこんなになるたー思わなかったぜ。おかげでこっちはいい迷惑だ!サンダー2の方に人間をとられて遅れてんのに早くしろとかせっつきやがってッ!誰のせいで遅れてんだ誰のせいで!大体ゲーム自体はもー6月にゃほとんど完成してたんだ!ヘルツォークみてーにデモとかなんとかを分担してりゃこんなゲーム3カ月でできらァッ!実質4人(プログラマー、音楽、グラフィック×2、マジでこれだけ)で作ってんのにそー簡単にできるかァァッ!しかし一体フィードバックが終ったら俺は何をやればいいんだろ?九玉2か?嫌だ嫌だ嫌だァァッ!あんな何の売りもねークソゲーをMSX2で出すのはァァッ!かといってもこのところ急がしくって新作のネタを考えるヒマが無かったんだよなーッ!
’れにしても社長の馬鹿さ加減にゃ飽きれるぜ!まったくセンスってもんが皆無なんだからなー、どの分野でも!仮にも(ほんとに仮にもだが)ソフトハウスの社長なんだから世間でどんなゲームが流行ってるかぐらい把握してろよ!ログイン読むだけでわかるわきゃねーだろッ!会社で買えよ売れてるゲームぐらいはッ!そのくせ自分とこのゲームにはむちゃくちゃな注文ばっかし付けるんだからなぁ、いい迷惑だぜッ!貴様のセンスは5年は遅れてんだよッ!この日進月歩のゲーム業界で5年前っつえばもージュラ紀みてーなもんだが本当にそんなセンスしかねーんだぜ!脳味噌が4004でできてんじゃねーのか?吉村先生達が愛想をつかすのも納得がいくってもんだ。去年も社員がボロボロ辞めてったもんなー、俺も身の振り方を考えなくちゃいけねーな。ちなみに去年の12月に辞めた宮園先生はアルシスでスタークルーザーのシナリオを書いたらしい、うーん大出世!ここの給料じゃほんとに生活できねーもんな!ここのバトルオタッカーズも”生”はしてるが”活”はしてねえ、よーするに生きてるだけだ。こいつらゲーム以外に趣味はねーのか?ちなみに俺の趣味は女と車(そりゃマック山本だろーが!)だ。